top of page

育休取得までのわたし

執筆者の写真: 山岡設計事務所山岡設計事務所

こんにちは 大沢です(^^)

9月14日に第2子が生まれましたので、育児休業を取得させて頂きました。

今回は設計事務所育休レポートをします!


今でこそ育休は当たり前と言われていますが、皆様は育休にどんなイメージを持たれていますか?


取得して当然?


男性は休まず働くべき?


担当している仕事はどうなる?


私は漠然と、「子どもができたら取得するのかな〜」と思っていたのですが、実際にその場に立つと、悩んでしまいました。。


それは、担当案件が滞ってしまう!


やっぱりそこですよね。設計して愛着が出てきた案件、調査が完了してこれから本格的に動き出そうとしている案件、あと少しで許可が下りる案件。


どうしようかな。。


そんな事を悩みながら気づけば夏に差し掛かろうとしていました。同僚から育休取るの?と言われ始めたのですが、うーーーん。。


家族と具体的な話をし始めると、1番は上の子の保育園の送り迎えや支度。ご飯の準備やお風呂や寝かしつけ。出生届や医療費助成、児童手当など役所の手続き。出産後1ヶ月は母子共に外には出られないので買い物など外のあれこれ。こちらもうーーーーーーん。。。


こんな事を悩んでいると、会社から


「育休取ったら?」


え?


同僚から


「引き継ぐんで、今度打ち合わせしましょう」


え?


いいんですか?


取得させて頂きます!!!!!


正直会社の皆様の後押しが無かったら、育休は取得出来なかったと思います。


ステキな環境を引き継いでいけるよう、これからも頑張ります!




閲覧数:40回0件のコメント

最新記事

すべて表示

杭打ち工事

Comments


bottom of page